株式会社 安藤設計

TEL 028-625-2875

児童教育施設

Children's educational facilities

子どもが学び成長できる環境設計
教育施設をトータルサポート

CONCEPT

子どもたちが安心して学び、成長できる環境を提供します。

安藤設計が手掛ける幼稚園・保育園・学童施設などは、子どもたちが学び過ごしやすい環境をデザインします。
子どもと教育、そして見守りを第一に考え設計することで、子どもたちが健やかに成長できる、安全で安全な学習環境を提供します。
そして遊び心を取り入れたデザインで、学ぶ楽しさを引き出します。

FEATURE POINT

当社の児童教育施設設計のポイント

■子どもの成長と安全を第一に考えた施設づくり

児童教育施設の設計において最も重要なのは、子どもたちの健やかな成長を支援する環境づくりです。
木材を積極的に使用した温かみのある内装は、子どもたちに安心感を与え、情緒の安定に大きく寄与します。天然木の持つ調湿効果により、一年を通じて快適な湿度を保ち、アレルギーや感染症のリスクを軽減します。
自然素材特有の柔らかな質感は、子どもたちの感性を豊かに育み、自然への関心と愛着を深めます。

安全対策は、あらゆる年齢の子どもたちが安心して活動できる環境を作るために欠かせません。すべての角を丸く加工することで、転倒時の怪我を防止し、活発に動き回る子どもたちを守ります。
床材には滑りにくく、転倒時の衝撃を吸収する素材を選定し、安全性と快適性を両立させます。
死角をなくす見通しの良い設計により、保育士や教職員が常に子どもたちの様子を把握でき、事故やトラブルを未然に防ぐことができます。扉の指挟み防止装置や階段の手すりの高さ調整など、細部にまで安全への配慮を行き届かせます。

多様な学習・活動に対応できる柔軟な空間づくりは、現代の教育ニーズに応える重要な要素です。
大きなオープンスペースでは集団活動や発表会、運動遊びなど様々な用途に対応し、可動間仕切りにより必要に応じて空間を分割できます。小グループでの学習や個別指導に適した静かなコーナーを設け、子どもたち一人ひとりの学習スタイルに合わせた環境を提供します。
図書コーナーや創作活動スペース、音楽室など、多彩な活動に対応する専用エリアを効果的に配置し、総合的な教育環境を実現します。

自然とのふれあいを大切にした設計は、子どもたちの豊かな感性と環境意識を育てます。園庭との一体感を重視し、室内からも自然を感じられる大きな窓や開放的なテラスを設けます。屋上緑化や中庭の設置により、都市部でも身近に自然と触れ合える環境を創出します。
季節の変化を感じられる植栽計画により、子どもたちが自然のサイクルを学び、生命の大切さを実感できる教育環境を提供します。
ビオトープや菜園スペースの設置により、実際に生き物を観察し、植物を育てる体験学習も可能にします。
健康的な環境づくりは、子どもたちの心身の健全な発達に直結します。24時間換気システムにより、常に新鮮な空気を取り入れ、感染症の予防と快適な学習環境を維持します。シックハウス症候群の原因となる化学物質を含まない建材を厳選し、アレルギーを持つ子どもたちも安心して過ごせる環境を実現します。
また、適切な温度・湿度管理により、年間を通じて快適な室内環境を保ち、子どもたちの体調管理をサポートします。充分な自然光の確保により、子どもたちの生活リズムを整え、健康的な成長を促進します。
保護者への配慮も重要な設計要素です。送迎しやすい駐車場の配置と安全な歩行者動線の確保により、忙しい保護者の負担を軽減します。
面談室や相談室は、プライバシーを確保しながらも親しみやすい雰囲気を演出し、保護者が気軽に相談できる環境を整えます。
保護者待合スペースでは、他の保護者との自然な交流が生まれるよう、居心地の良い空間デザインを心がけます。
また、保護者が参加する行事やイベントにも対応できる多目的スペースを確保し、地域コミュニティの拠点としての役割も果たします。

主な実績

建築事例

Architectural Examples

ご相談

Consultation

SPIRITS

私たちは、建物を通じて社会に貢献し、より良い未来を築くことを目指しています。

お客様一人ひとりのビジョンを形にするため、情熱と創造力を持って設計に取り組んでいます。
未来を見据えた建築設計で、人々の生活と社会に貢献します。
私たちの建築設計事務所は、豊かな経験と専門知識を活かし、多様な建物の設計を通じて社会に貢献しています。私たちは、クライアントのニーズを丁寧にヒアリングし、それぞれのプロジェクトに最適なデザインソリューションを提供します。
建築は単なる建物ではなく、そこで暮らす人々や利用する人々の生活に深く関わるものです。
私たちは、その重要性を理解し、細部にまでこだわった設計を行います。

設計方針

1.お客様の要望を様々な角度から検討し、バランスのとれた施設を計画します。
2.省エネルギーや天然素材の利用、建物の緑化などで地球環境及び地域社会との共生を図ることが出来る建物を目指します。
3.情報化や教育内容の変化に対応できうる施設をご提案いたします。
4.イニシャルコストとランニングコストを算出し、規模や環境に適した設備計画をご提案いたします。

BIM

BIMは、ビルディング インフォメーション モデリングの略称で、 高精度の3次元のデジタルモデルができる最新鋭のデジタル ソリューションシステムです。
データベースを設計、施工から維持管理までのあらゆる工程で情報活用ができ、建物の外観や内観のイメージを立体的に確認し、施主様・協力事務所・施工者と理解を高め、品質を上げることが可能になります。

THOUGHTS

私たちの建築設計事務所は、豊かな経験と専門知識を活かし、多様な建物の設計を通じて社会に貢献しています。
私たちは、クライアントのニーズを丁寧にヒアリングし、それぞれのプロジェクトに最適なデザインソリューションを提供します。
建築は単なる建物ではなく、そこで暮らす人々や利用する人々の生活に深く関わるものです。私たちは、その重要性を理解し、細部にまでこだわった設計を行います。
栃木県内はもちろん、近隣エリアでも業務を行う安藤設計に安心してお任せください。

SERVICE

サービス

MORE

RECRUIT

採用情報

MORE

WORK仕事

設計事務所の手掛けること

TECHNOLOGY技術

伝統と最先端の技術を学ぶ

HUMAN

人とひとで生まれる環境

無料ご相談